
<ご挨拶>
エイピーサクシードは、定量的・定性的なデータとその分析結果を元にファクト・ベースで思考する事を
重視した事業戦略立案・計画作成、新規事業開発の支援を行っています。
企業が成長していく過程においては、いくつかの節目があります。
個人経営から会社組織への脱皮、更なる成長のための新規事業の立ち上げ、株式公開、等々。
これらの節目において、忙しい経営者と一緒に考え、これらの経営課題を解決するお手伝いをするのが
エイピーサクシードの使命であると考えています。
<エイピーサクシードの誓い>
エイピーサクシード/APSucceedは、Analysis(分析)のA、Planning(計画立案)のPと
Succeed(成功する)を組み合わせた造語です。
Analysis & = 調査分析
Planning = 戦略立案
Succeed = 成功する
創業にあたって、顧客の成功を第一に考える事、データ(事実)に基づいたファクトベースで思考する事を
大原則としたい、との思いから、これらを組み合わせて屋号としました。
エイピーサクシードは「調査分析・戦略立案を通して、お客様の成功に貢献します!」を
誓いの言葉とし、お客様へのサービスを提供してまいります。
<代表略歴>
東北大学大学院工学研究科(修士) 修了
1987年 株式会社リクルート入社。
入社後6ヶ月、リクルーターとして新卒採用を担当した後、一貫して通信事業部門に所属。
技術部門において、データ通信専用線のトラブルシューティング、FAXネットワークサービスのシステム運用を担当。
カスタマーサポート部門において、顧客の技術サポート、コールセンター運営を担当。
1999年 トランスコスモス株式会社に転職。
ベンチャー企業に対する投資の際の企業評価、および技術面から見た新規事業開発の提案に従事。
’99年~約2年間米国現地法人(ワシントン州シアトル近郊)に出向し、米国ベンチャー企業に対する投資の
際の技術評価、米国での技術トレンド調査を担当。
2004年 個人事業開業。
IT業界に特化した、市場動向調査・分析、およびその結果に基いた事業計画、マーケティング戦略の
立案・実行支援に関するサービスを提供。
2005年 新たな業務分野へチャレンジのため、サイバーステップ株式会社入社。
取締役経営企画室長として、事業計画、上場準備、内部監査を担当。
2006年7月 東証マザーズへの上場を果たす。
2007年3月 株式会社テクノマセマティカル入社。
IR/PR業務に加え、J-SOX対応準備、給与体系の見直し等、特命プロジェクトの推進を担当。
2008年4月 エイピーサクシード開業
<主な実績>
● 事業戦略立案・計画作成
- ゲーム開発会社の事業計画作成
- オンライン決済代行会社の業績回復計画の策定
- 食品容器商社の現状分析、及び新規顧客開拓プロジェクトの計画立案
- 試作開発・設備投資系補助金の獲得支援(事業計画立案・申請書作成 支援)
● 事業開発
- ITサービス企業におけるM&A対象選定のための情報収集・分析と対象企業の推奨
- 日米の通信メディアサービスの市場動向調査
- ソフトウェア会社の事業提携プロジェクトのサポート(情報収集・企画書作成)
- 顧客セグメンテーションツールのパイロットユーザー獲得プロジェクトの支援
- ショップ業務支援ソフトウェアの販売戦略の立案
●ネットショップ向けサービス
- 業務用厨房機器販売のサイト運営
- ECサイト立ち上げ支援(腕時計/楽器/健康食品 他)
プライベートの関心事
トライアスロン | 2009年、2013年にアイアンマン・ハワイに出場・完走 今もハワイ目指して仲間とともに練習に励んでいます。 日本選手権に出場したこともあります。(1998年) |
ギター/ウクレレ | 下手の横好きですが、いい楽器の生音は心が癒されます。 |
ヨット | たまに乗せてもらっている程度ですが、風と波の音を聞きながら、船上でのビールは最高! |
屋号 | エイピーサクシード APSucceed |
所在地 | 〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-5-14-202 |
TEL/FAX | 0422-52-7790 |
![]() |
|
URL | http://www.apsucceed.com |
設立 | 2008年4月 |
代表者 | 鈴木 雄久 SUZUKI TAKEHISA |
事業内容 | <経営戦略立案サポート> 経営分析 / 事業計画(中長期・年次)の取りまとめ・文書化(可視化) <新規事業開発サポート> 事業開発のための市場調査・競合調査 / テストマーケティング / 事業計画立案 <ネットショップ向けサービス> 徹底した「競合分析」から始める ネットショップ戦略立案/店長代行 徹底した「見える化」から始める バックヤード業務の効率化/業務システム導入支援 |